Adapted Physical Training Lab.
  • トップ・Top
  • ラオスレポート
  • これまでの主なサポートなど
  • JAXA研究会
  • スマートトレーニングマシン・iGym
  • 問い合わせ・プロフィール

 スマートトレーニングマシン

   iGym(商標登録済)

 

   特長

  1. 軽量・コンパクトで油圧抵抗負荷を採用していることから、安全性が高いレジスタンストレーニング(筋力トレーニング)を自宅などで容易に行うことができる
  2. 発揮筋力などを測定できることから、トレーニング効果の可視化や他人との比較が可能
  3. インターネットにつながるため、さまざまなサービスが創生されることでトレーニング継続のモチベーションとなる

※このページの画像の器具は全て開発用のプロトタイプモデルですので、フレーム、ダンパー、測定システムなどの仕様は、製品と異なります。


全身用 (TV東京 WBS ”トレンドたまご”より 取材を受けました。'17/10/2放映)

  • 可動軸の一つが固定されていないことで可動範囲内での動作が自由になるため、使用者の目的に合った多種目の複合関節動作トレーニングが可能
  • 油圧抵抗の調節により、スクワットなどの高負荷レジスタンストレーニングから、ローイングなどの低負荷による有酸素性トレーニングまでが可能
  • 目的動作の最初に等尺性最大発揮筋力を測定し、続いて油圧抵抗負荷による等速性に類似した筋力発揮様式のトレーニングを実施(この時、最大筋力及び最大筋力に対する発揮筋力比率を表示)

膝関節用(特許取得済)

  • 伸展と屈曲の両動作に負荷がかかる(それぞれに負荷量の調節が可能)ため、起居や歩行に必要な大腿四頭筋とハムストリングスのトレーニングが一度に可能
  • 使用者が加えた力に応じて負荷が発生するため、過負荷による傷害が極めて生じにくい
  • 片脚ずつの測定・トレーニングのため、左右脚の差異を認識してトレーニングができる
  • 左右脚に使用できるように、Q角を考慮した設計
  • ベッド上やベッドサイド、座位での使用が可能

足関節用

  • 背屈と底屈の両動作に負荷がかかる(それぞれに負荷量の調節が可能)ため、つま先を上げる動作に働く前脛骨筋と、歩行や走行時のキック動作に重要な下腿三頭筋のトレーニングが一度に可能
  • トレーニングをしにくい足関節底背屈動作を、客観的な数値を基にしてトレーニングができる
  • 片脚ずつの測定・トレーニングのため、左右脚の差異を認識してトレーニングができる
  • ベッド上やベッドサイド、座位での使用が可能
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ・Top
  • ラオスレポート
  • これまでの主なサポートなど
    • 片側大腿切断者へのスプリント走行指導
    • 大腿義足走行用膝継手の研究開発
    • 片側大腿切断アルペンスキー選手への走行指導
    • 頸髄損傷者へのトレーニング器具製作とトレーニング指導
    • 前腕切断クロスカントリースキー選手への滑走用義手製作
    • 交通事故で重傷を負った高齢者へのリハビリサポート
    • ブラインドスキーヤーの滑走ガイドとスキーレースへの参加
    • 両下腿切断者の初フルマラソンをサポート
    • 両下腿切断者の初スキーサポート
    • 油圧抵抗負荷を用いたパーソナルトレーニング器具の開発
      • 脳性麻痺者に対する動作トレーニングへの応用
      • 下腿切断者の膝関節筋力トレーニングへの応用
  • JAXA研究会
  • スマートトレーニングマシン・iGym
  • 問い合わせ・プロフィール
閉じる